2024.07.10. | 2024・7.8 会報152号発行 |
---|
2024.07.10. | 2024.5.18 令和6年度豊友会評議員会(総会)開催 |
---|
2024.07.10. | 2024.5.18 豊友会教育講演会開催 |
---|
2024.07.10. | 2024.4.16 常任評議員会 |
---|
2024.07.10. | 2024.4.4 三役会・監査 |
---|
2023.12.04. | 11月10日 第18回支部女性代表者懇談会開催 |
---|
2023.12.04. | 11月5日 ホームカミングデー開催 |
---|
2023.09.15. | 2023.7.7 会報150号発行 |
---|
2023.06.14. | 2023.5.20 令和5年度豊友会評議員会(総会)開催 |
---|
2023.06.14. | 2023.5.9 会報150号第1回編集会議 |
---|
2023.06.13. | 2023.4.16 常任評議員会 |
---|
2023.06.13. | 2023.4.4 三役会・監査 |
---|
2023.03.20. | 2023.3.8 支部長会開催 |
---|
2023.03.20. | 2023.2.27 三役会開催 |
---|
2023.03.20. | 2023.2.22 会報149号発行 |
---|
2023.03.20. | 2023.2.22 令和4年度大分大学大学院教育実践研究フォーラム参加 |
---|
2023.03.20. | 2022.12.6 会報149号第1回編集会議 |
---|
2022.11.28. | 11月 ホームカミングデー2022中止 |
---|
2022.11.28. | 2022.11.11 第17回支部女性代表者懇談会開催 |
---|
2022.11.28. | 2022.11.3 共催フォーラム開催 |
---|
2022.05.30. | 2022.05.14 令和4年度評議員会(総会) |
---|
2022.05.25. | 2022.05.11 会報148号第1回編集会議 |
---|
2022.04.05. | 2022.4.17 常任評議員会 |
---|
2022.04.05. | 2022.4.1 三役会 |
---|
2022.03.09. | 支部長会(書面審議) |
---|
2022.02.25. | 三役会開催 |
---|
2022.01.26. | 豊友会から、コロナ禍における教育学部学生支援について |
---|
2022.01.26. | 昨年12月、8年ぶりの改訂版同窓会員名簿2020を教育学部4年生全員に贈呈 |
---|
2021.11.30. | 豊友会のホームページをリニューアルいたしました。>詳しく見る |
---|
2021.11.08. | 「同窓生との合同交流会IN北九州」中止 |
---|
2021.11.08. | 令和3年度支部女性代表者懇談会 中止 |
---|
2021.10.31. | 大分大学同窓会連合会ホームカミングデー 中止 |
---|
2021.08.03. | 別府市教育文化講演会 |
---|
2021.07.29. | 宇佐市支部総会 |
---|
2021.06.09. | 別府市支部総会 |
---|
2021.05.15. | 評議員会(総会)中止(書面審議) |
---|
2021.04.18. | 常任評議員会 |
---|
2021.04.02. | 会計監査・三役会 |
---|
2024.09.18. | ホームカミングデー2024ご案内 |
---|
2023.08.30. | 「ホームカミングデー」「大学と同窓会連合会との地区別交流会2023in北九州」について |
---|
2022.11.28. | ホームページに新コーナー【エッセイギャラリー】 |
---|
2022.08.08. | ホームページに新コーナー【支部会報】欄開設 |
---|
2022.04.05. | 令和4年度スタート |
---|
2022.01.26. | 事務局より |
---|
2021.11.30. | 豊友会のホームページをリニューアルいたしました。>詳しく見る |
---|

豊友会の絆をさらに深く
大分大学教育学部を卒業された皆様には、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
令和の時代となり、昭和24(1949)年に新制大分大学の学芸学部として発足した教育学部は70有余年の歴史を刻んでいます。母体であります大分県師範学校を含めますと150年に及ぶ歴史を有し、この間、2万8千余りの卒業生を輩出し、1万名を超える同窓生が大分県内外で活躍しています。
ご案内のとおり、大分大学教育学部同窓会の目的は、会員相互の親睦を図り、母校の発展に寄与することです。この目的を達成するべく、同窓会の活動状況や会員の動静、学部の取組などを情報提供する「豊友会会報」や「会員名簿」の発行をしています。
また、母校経営への協力、学部への研究助成(共催事業、温補講習会)、留学生友の会への賛助、県内外31支部の活動への支援・援助などの事業をすすめ、母校や地域の教育・文化の充実、発展に努めています。
このような活動等を円滑に進めるためには、財政基盤の確立が急務となっています。
昨今の風潮である連帯意識の希薄化、価値観の多様化などで入会会員の減少が続いており、当会の会費収入による財源が逼迫してきています。その財源は皆様の貴重な浄財に頼るしかないのですが、会費納入に関しまして、大変ご苦労をおかけしています。
引き続き、会員の皆様からの物心両面に亘るご理解とご協力をお願いいたします。
大分大学教育学部の卒業生にとりまして、母校はいくら歳月が経とうとも心を寄せるふるさとではないでしょうか。近年、人間関係や地域の結びつきが薄くなっている中で、絆の大切さが再認識されています。今こそ、日本の教育を支えてきた母校への愛と会員の絆をさらに深くし、次の時代に向かって新しい歩みを進めていく同窓会でありたいと思います。
最後に、同窓生の皆様におかれましては、ますますのご健勝とご活躍をお祈りいたしますとともに、一人でも多くの新しい会員のご入会と、会員皆様の一層のご支援ご協力をお願いいたします。
会員になったら?
会員になっていただいた場合、年に2回の会報を送付いたしますので、大分大学教育学部の現状やお知らせ、学生や同窓生の文章などをお読みいただけます。また、各種交流会を開催しておりますので、幅広い年代の、さまざまな分野の方と交流をしていただけます。会員になるには、このwebサイトの『新規入会』をクリックしていただき、各項目を御入力いただき、送信ボタンを押してください。質問事項がございましたら、『お問い合わせ』ページから送信していただくか、電話で御連絡ください。
皆様の御入会を心よりお待ちしております。
年会費について
会費は1,300円(本部費800円、支部活動費500円)を基本としていますが支部の活動によって異なる場合があります。
個人会員は、1,000円を本部に納付していただきますが、これには振り込み料、会報の送料等すべて含んでおります。
お電話によるお問い合わせは、
097-556-0145までお願いいたします。
電話受付時間:(月)(火)(水)(金)10:00~15:30
大分大学教育学部同窓会(豊友会)事務局
〒870-0951 大分市大字下郡496-38 大分県教育会館内
TEL:097-556-0145 FAX:097-535-7089
e-mail:bundai-hoyu@fuga.ocn.ne.jp